私たちについて
「お金のこと、もっと身近に」
一般社団法人 金融リテラシー教育会議は、地域の子どもや大人が安心して暮らせるよう、身近で役立つ金融教育を広めています。
難しい言葉は使わず、誰でもわかりやすく。
“楽しく学んで、くらしに活かせる”をモットーに活動しています。
活動内容

子ども向け授業
「お金の大切さを、楽しく学ぼう!」をテーマに、小学校や中学校に講師が出張し、子どもたちに“お金の役割”や“計画的に使う大切さ”をわかりやすく伝えます。
ゲームやワークを交えて楽しく学べる授業なので、将来の生活に役立つ金融リテラシーを自然に身につけられます。

市民講座
「くらしにすぐ役立つお金の知識」をテーマに、家計の見直し、貯蓄のコツ、将来のライフプランづくりなど、日々の生活に直結するテーマをわかりやすく解説します。
専門用語を使わずに、実際の事例や身近な数字を使うので「すぐに実践できる!」と好評です。

企業研修
「働く人の安心をサポート」を目的とし、企業の従業員向けに、ライフプランや資産形成、年金・保険の基礎などをテーマに研修を行います。
従業員が安心して働ける環境づくりを支援し、離職防止やモチベーション向上にもつながります。 福利厚生の一環として導入いただく企業も増えています。
ご挨拶

代表理事 伊藤 えり
金融教育という言葉には、まだまだ「難しそう」「自分には関係ない」と感じる方も多く、学びの場も少ないのが現状です。
私自身も、ほんの数年前まで金融の知識は無いに等しく、『貯金しなきゃ』『資産運用は怖い』と思ってきました。
しかし今は、金融の知識があるだけで将来の不安が減り、選択肢が広がることを実感しています。
だからこそ、私たちは、日々の暮らしに寄り添った、わかりやすく、実生活に役立つ学びを地域に届けたいと思っています。
この法人では、学校や企業、地域の皆さまに「知ってよかった」「家族でお金の事を話せるようになった」と感じてもらえるような、あたたかく、信頼できる金融教育を目指しています。
小さな気づきが、大きな安心につながるように。
そして、誰もが自分らしい選択をできる社会に近づけるように。
そんな願いを込めて、活動を続けてまいります。
理事 城間ヒガ パブロ正志
お金のことは難しく思われがちですが、実は生活に一番近いテーマです。
子どもから大人まで、安心して学べる“おかねの学校”を地域に広げていきたいと思っています。
経歴紹介
1992年 ペルーにルーツを持つ愛知県生まれ
南山大学外国語学部を卒業後、パナソニック株式会社本社に入社。
入社3年目で事業長表彰を受賞。
その後、資産運用コンサル会社の代理店として活動し社長賞を受賞。
2018年に株式会社 TABLO agents を設立し代表取締役に就任。
2022年 CFP認定者・FP1級を取得。

参加者の声
30代・主婦お金の話がこんなにわかりやすいなんて!



将来のお金の見通しが立って安心しました!



子どもと一緒に学べて楽しかった!
お問い合わせ
LINE、またはフォームからお気軽にお問い合わせください



